謎の小屋に行った後(前パート参照)、南極の台地(地図の一番下)に行きます。
ここではたどり着くまでにそれなりに歩かなければならず、遭遇する敵に苦労すると思いますので、危険を感じた場合はコソコ草を使って回避していきます。
南極の台地に行くと、精霊が4体(4人?)いますので全員と話します。
風の精霊が水の精霊について教えてくれます。
砂漠の町へ
悲しい話を聞きたいというので、キャラを変えながら(作戦で隊列のトップを変えながら)3回話しかけます。
(ただし、マゼンダ、クロウ、ミドリは特に悲しいエピソードがないのでそれ以外の人3人になります。そのメンバーが話しかけると特に何も起こらなかった、となります)
この3回が終わったら、水の精霊が精霊の涙をくれます。
帝国へ
長官に話しかける→地下の博士に話しかけて精霊の涙を譲る→長官に話しかける、で山あいの村の住民が解放されます。
後で行ってもokですが、山あいの村に行ってリン以外のキャラで村長に話しかけると竜の珠をもらえます。
戦闘カラクリ戦
上記のイベントの後、帝国の城から出てもう一度入りなおすとカラクリと戦えるようになります。(帝国(城下町)からは出なくてもよいです)
転職3回でレベル14&転職2回でレベル16&転職1回でレベル20で試しに(道具や魔法を特に使わずに)戦ってみました。
防御力86のマゼンダで相手の通常攻撃によるダメージ69で即死(パーティー中3人は即死の計算)、リンが攻撃力80で相手にダメージ10、という感じでした。
相手はレーザー(1対1)とボム(全体攻撃)という他では出てこない魔法を使ってきます。
ステータス
戦闘参加メンバーはこちら。
作戦
参加メンバーのチョイスですが、この時一番ステータスの高いリン、テミ、マゼンダをまず選びました。
他はカラクリ相手だとどうせまともに戦えないので、せめてということで、攻撃ができるブロントと回復ができるクロウを選んでおきました。
他はカラクリ相手だとどうせまともに戦えないので、せめてということで、攻撃ができるブロントと回復ができるクロウを選んでおきました。
ブロント・クロウ:あまりMHPが高くないため稀に他キャラに復活させてもらいつつサンドバッグ役。戦闘可能な時は回復や攻撃、不思議な草での他キャラのMP回復など。
リン:唯一の攻撃役。強化剤使用→攻撃
テミ:回復(リライフ含む)役。MP節約のためできるときはやくそうで。
マゼンダ:ソフトラで相手の防御力を下げ続ける。他にやくそうなどを使った回復や不思議な草を使用してMP回復など。
結果
結論からいうと、今回こそかなりギリギリでした。あまりおすすめはできないかな…という感じです。
もう少し強化するか、うまく転職して強いキャラが多い状態でやったほうが良いです。
簡単に手に入るやくそうと不思議な草以外のアイテムの使用は抑えたのですが、全快草1回、不死鳥の羽2回くらい使用しました。
(不死鳥の羽は買えるのでそんな問題ないけどちょっと高い、全快草はこの段階で調合以外でほぼ手に入らない貴重品)
◆相手の通常攻撃では、テミはダメージ72、マゼンダはダメージ68、という感じで、リン・テミ・マゼンダは即死回避でした。
基準としては、MHP70を切っているキャラはほぼ即死と考えて(潔く犠牲になってもらって)ください。
(そういうキャラが1人なら問題ないですが、2人だと難易度が一気に上がって、3人いたらほぼクリア不可だと思います)
まあ、そう考えると、回復役はMHPが低い場合が多いはずなので、ゴーレムの腕輪で底上げしておくのがよいわけですね。
(実際にテミに装着させていました)
稀にブロントを復活させたりしつつ、ほぼ3人体制で戦っていました。
途中では一瞬2人になったりもしましたがなんとか倒せたという感じです。
◇ボムでは、確認できた範囲だと、ダメージがリン35、テミ36、マゼンダ28でした。
即死する危険はありませんが、いつ2回連続攻撃をしてくるかわからないので安心とも言えない感じです。
レーザーは頻度が低かったですが、一番被害が少ない(上記のステータスでは通常攻撃よりダメージが小さい)のでラッキーです。
◆こちら側の攻撃だと、リンが強化剤使用+ソフトラ2回の状態で相手へのダメージ84でした。(うろ覚え)
ブーストかけないと本当に戦えないですねえ…。
このあと、カラクリと同じ城の地下1階にいる召喚術を研究している人(ピンクの被り物(?)の立っている人)に話しかけると、「召喚魔法に詳しい人いないかしら」といいます。
次で召喚魔法に詳しい人を探すというふうな流れになっていきます。
シリーズ一覧(随時追加):https://hana00000.blogspot.com/p/rpg.html
次(partr.9)→https://hana00000.blogspot.com/2020/07/rpgpar9.html
0 件のコメント:
コメントを投稿