2023年8月14日月曜日

就活中に体調を崩した時の対処法【短期、長期】

就活中に(2か月以上)体調を崩していた私が、

就活中にガチで体調を崩した時にどうすればいいのか、赤裸々に、経験者にしか語れない側面から語っていきます。

あ、硬い文章が嫌いなので砕けた感じで話します。業界(?)の人間じゃなくあくまでも個人ブログなので。肩の力を抜いて読んでいってください。

正直すぎる心の声が漏れていたらごめんなさい。

要約すると、「とりあえず休め」「それと同時に可能性を捨てるな」ということかもしれません。


◇そもそも原因(?)について

就活をしていることに関係なく体調を崩すときは崩すし、対策の難しい病気を患っているということもあると思いますが、共通して重要なのはストレスだと思ってます。

ストレスはちょっとした体調不良も疲れも病気も3割増し(?)で悪化させます。

だからストレスを解消するために対策しようとか、そもそもESの趣味欄はストレス解消法を持っているか問われている説とか、そんなことを言われても納得できない日もあります。生きていれば。

ストレスを溜めないようにと思うとストレスが溜まりますから。そもそも。

ということで、既に体調を崩してしまったという方は深く考えるのはやめましょう。


◇どれくらい体調不良が長期化しても(スケジュール的に)耐えられるのか?

もちろん人によります。

ただ、自分なりに思ったことを書きますと、、


<短期バージョン>(風邪とか)


ちょっとした手回しでやり過ごせる期間というと、

1、2週間。

1日きりしかチャンスがないものも世の中あるけど、大体は振替が可能。

どれくらい予定が切羽詰まっているかにもよるけど、2週間までならギリなんとかなると思いました。(私は修士1年7月頃この状況に)


<長期バージョン>(治るめどのない病気・怪我ではないけどすぐには治らないタイプの何か。凄く疲れやすいとかも含みます)


前提として、講義(というか単位)と研究室からの指示(?)的に、長期で体調を崩した時点で一発アウトな方もいると思います。

そういう場合は堂々と(体調不良というか病(広義)を理由に)休学や留年でも問題ないと思います。(今回そのルートの話はほぼないです、すみません)


その辺がクリアできていた場合、3か月。時期にもよるけど。


業界によるスケジュールの違いを無視して一般論を言うと、一番きついのは3年(修士1年)3月~4年(修士2年)5月の間ずっと体調を崩していることかも。

(今後、就活界隈自体のスケジュールが変わる可能性があるので補足しておくと、形式上3月情報解禁で6月選考解禁の場合の話)

逆にこの時期からずれていれば何とかなる可能性は増す、と思ってます。


(私は修士1年の1月後半から体調が悪くなり始め、2、3月完全にダウンしていて、4月いっぱい多少元気はあるけど外出はほぼ控えてました)


◇対処法

前置きが長すぎましたがようやく本題の本題。


<短期バージョン>

長期バージョンにもある程度応用するべき内容ではあるのですが、短期の方がよりロジックに(?)考えるべきところ。

例えば出席停止になる、隔離が必要になるタイプの感染症のときとか。

外出してはいけないのがいつからいつまでなのかはっきりしている時は予定が立てやすいです。

イメージとしてはこんな感じ。


遊びの予定→容赦なく諦めor延期

サークル→仕方ないけどその期間は諦め

1day仕事体験・説明会・面接→予定を見ながら戦略的に延期

複数日インターン→別の回に参加させてもらえないかとりあえず打診

学業→オンライン参加したりしてできるだけ諦めない

もちろん人によると思いますので、自分の中の基準を作りましょう。


朧げな記憶ですが、実際、


遊びの予定→ちょうどなかった。友達に悟られるのもなんかアレなので、LINEをしばらく未読スルーしてたこととかを後に忙しかった感でごまかす

サークル→そもそもほぼ参加してないので特に影響なし

1day仕事体験・説明会・面接→自分の中で優先度が高いものは延期、そうでないものはキャンセル(日が近いものは最後の元気を振り絞って電話)

複数日インターン→そもそも参加せず

学業→記憶あまりないけど多分オンラインばっかだった。レポートは頭が働くようになったら。

実は他にも1つ大事な予定があったんですけど、仕方ないので欠席しましたね。


ちなみに、短期でも長期でもですが、頼れる人は親に頼るのが最強です。

(※もし頼ろうと決めたら、オンライン上でいいからそもそも友達に頼るべき。親に関しては一緒に暮らしている場合は色々と融通がきく)


ということで補足すると、レポートの参考文献については、できるだけネットに頼りつつ、本は予約→親に図書館で借りてきてもらうという方法があります。

(住んでいるところにもよるが、市区町村内に1つでも大きめの図書館があれば意外と使えるし、取り寄せ可能だったり)


あと、親に時間の余裕があって頼める雰囲気なら(就活のことをよく知らなくても)頼みやすいかもと思うのが手書きの履歴書清書。(面倒な作業ですけどね)


さらに、他にも補足。

人にもよると思うけど、仕事体験&インターン&面接は、ボタン1つでキャンセルできる時期を過ぎてしまったら(もしくはそもそもそういう形式じゃなかったら)電話連絡の方が個人的におすすめ。

就活後半にもなるとメール慣れてきますけど、慣れてない時ほど文章考えるだけで頭痛くなってきますから。(電話苦手な人はメール推奨(本当に体調ひどかったら礼儀とか後回し))

自分に合った方法を使ってストレスをちょっとでも軽減するのが大事です。


そして一番重要なことを言っておきます。

それは、治っても無理しないということです

ぶり返して長期化する可能性があるからです。


<長期バージョン>

・研究室やゼミに参加している人は、体調不良が長期化することを悟った時点でまず先生にそれを報告。


体の一部分が悪いだけならそれに関わる特定のことを避けることで何とかなりますが、全身が疲れやすい場合は根本的にやることを減らす必要があります。

最低限達成したいことを決めて、それ以外を削っていきましょう。

私の場合は修了就職を目標に決めて、関係ないことはできるだけやめました。(っていうとストイックっぽいけど、ストイックに眠るだけですので)


ということで自分の体験談から書きますと、

・先生に報告した結果、研究は休み(ゼミがそもそも休みの期間とも被って約2ヶ月半何もなし)

・体調を崩す前ではあったが、疲れと今後への不安と今後の忙しさを考慮してアルバイトを辞める(引き継ぎはしっかりした)

・エントリーシートを出したのは最終的に6社、長期化すると悟ってからは現入社予定の会社1社以外ほぼ何もせず

こんな感じでした。


もう少し一般化したり付け加えたりすると、


ゼミ&研究:先生と相談し、卒業・修了できる最低限に。

サークル&バイト:ガクチカや自己PRに使えるエピソードが十分貯まっているなら後は切り捨ててもいい

説明会&インターン&本選考:受ける会社は本当に志望度が高いところだけに絞る(保険が欲しい場合はそれとは別に用意)

・負担にならない程度に友達の力をさりげなく借りる(特に学内説明会や学業で重要なイベントについて聞いておく。終わった後数日寝込んでもいいから参加すべきレベルのイベントがないか探っておくとか)

と、こんな感じでどうでしょうか。

(もちろんこれは卒業(修了)と就職を目的にしてるので、そうではない方はまた変わってきますが。)


ゼミ&研究室については、もしまだ決まっていない方がいらっしゃったら、楽なところに入ってください(ストレートすぎる言い回し)。

特に、研究内容と関係ない就職を目指している人ほど。


入るだけで就活が有利に進みそうなすごい研究室(有名だったりとか)は確かにあると思います。

ただ、どんな研究室に入っても、研究内容(細かい内容より社会的意義や人との協力の方が大事説あり←重要)を企業の人にしっかり説明できれば逆転可能です。


工学部だと研究室に求人が来ることもあるらしいですが…。

でも、それはそれで、研究室内で争いが始まるかもしれません。

冷静に考えて、自分が有利に事を進められる場所を選んでください。(研究室が決まっている場合でも、研究テーマについても同じことが言えます)


サークル&バイトについては、この考え方をすると今までの努力は何だったんだ…という気持ちになるかもしれませんが、本当に疲れている時にはそう思うことで気が楽になると思ってます。


説明会については、体力振り絞って参加したうえで、「体調があまり優れないのでカメラオフにさせてください」と言ったりしてました(オンライン、グループワークなしの場合)

これはなかなかやる人いないだろうけど、使えるっちゃ使える方法だと思ってます。

短期の体調不良でも使えますしね。

正直に言うのが怖ければ重いのでカメラオフにしますとか、カメラの調子悪いですとかでもOK

最後までカメラオフならメイクも服も姿勢も気にしなくていいですからね。

勝手にONにされるのが怖ければ、一時的にzoom等のカメラへのアクセスをOFFにしたり、カメラにカバーをかけたりで対策できます。

あっでもそう考えたら正直に言ったほうがいいのかも?

とにかく、ブラック企業でなければ事情を理解してくれると思います。


本選考については、理系なら学校推薦という手があります。学校推薦自体が縮小するかもとか、後付け推薦が問題になってたりとかありますが、推薦がある限り使うことは考えておいて損はないと思います。

学校推薦と違って受かる率が上がる場合が多いというわけでもないですが、自分の大学から入りやすいかどうかの目安として、指定校求人が(去年でも今年でも)届いているかチェックするのも大事かも(文理問わず)


そして、

自分の決めた特定の会社に受かる率を上げるためには、企業研究も大事ですが、倍率の高すぎるところや枠が既に埋まっているところを避けることが大事だと思ってます。(同じ企業の中でもやりたい職種の中で倍率低いものを選ぶとか)


入社後に後悔しそうなことは避けつつ、手段を選んでいる場合ではないです。

変な話、ストレスで就活アプリ・サイトを全削除&退会してしまう前に、自分に合っていないと判断したものだけ辞めるなんていうのもいいと思います。

選択肢が多すぎる方が不幸とも言いますし、後悔しないように選択肢を減らしていくことが大事なんです。


ちなみに、体調を崩したのが早い段階&まだ志望企業が決まっていない状態だったらしばらく就活自体休むのもアリだと思ってます

個人的には、エントリーシートを書くよりも面接を受けるよりも、就活サイト上で企業ごとのページを大量に読む方がよっぽど精神力を使ったので



最後に、よりプライベートな(?)話をしますが、私は一番体調が悪い時は風呂の頻度をめちゃめちゃ減らしてました(冬だったからというのは大いにある)。

驚いたんですけど、人間本当に体調が悪いと「無」って感じになるんですね。汗も何も分泌されてる感じがなかったです。

そこら辺は人としての尊厳を失わない&人に迷惑をかけないラインを見極めながら普段よりはサボっていきましょう。


そして2回目になりますが、頼れるなら親に頼りましょう。(これも限度はもちろんある)

何をどう頼るのかというと難しいですが。

私は普段と比べてあまりにも特定のものしか食べられなくなっていたので、頼んで買ってきてもらっていました。


あ、あとあれですね。体調崩してなくても就活のストレス発散は必須なわけですが、ここだけの話、幼い頃読んでいた絵本(というか半分画集)でシンプルでめちゃめちゃ可愛くて好きだったやつがあったので親のお金で買ってもらっちゃいました。絶版みたいだけどAmazonにあって良かった(何の話)


さらにここだけの話(最後なのにめっちゃ重要な話します)、私自身はかなり親に就活関連の情報収集を手伝ってもらいました。情報を見るのが一番ストレスだったので。ただ、これについては諸事情で可能だっただけなので、できる人は限られるかとは思います。


◇最後に

記憶を呼び起こして書いてみましたが、長い割に内容が薄い&現実感がない内容になってしまったかもしれません。

ただ、条件が揃えば留年回避は可能ということを伝えたかった。

そうまでして守るべきものなのかわからないですが、同じような状況の方も、迷っている方もいらっしゃると思いますし、

就活を終えたばかりだからこそ伝えられる内容だと思うので。

「ストレスを軽減して、就活を心身ともにできるだけ疲れさせずに終える」ことをテーマに掲げたっていいんじゃないかと。


最後まで読んでくださった方がいらっしゃったらお疲れ様です。どうぞ休んでください。


2023年8月11日金曜日

24卒が就活やらかしエピソードを赤裸々に語ってみる。(体験談)

普段、実生活寄りの話はあまりしないこのブログですが、就活が終わって4か月弱、せっかくなので書いてみます。(24卒、23年4月に就活終わって8月に書いてる)


冷静に振り返ってみると色々やらかしてました。

誰が見てもやらかしでしょ、という話と個人的に失敗したと思ってる内容が混ざっていますが。



①選考ありのインターン、1つも応募せず


これはまあ、後から振り返ると言うほど失敗だったとも思ってません。(※25卒以降インターンの位置づけが変化するはずなのでギリギリの逃げ切り)

ただ、落ちてもいいからエントリーシート、SPI、面接などに取り組んでおくことで早くから慣れられただろうなと思います。

添削とかなくても、見られているという意識が人を成長させますからね(って言うと意識高そうで嫌なんですが、ネットにアップすることで絵が上手くなるのと同じようなものかと笑)

11、12月あたりは、夏に選考ありのインターン参加してない上に冬も参加する気力湧かない(一応参加しようと思ったところあったけど応募終了してたり)というので若干絶望してました。

まあ、この中で言うとSPI(テストセンター)だけは普通にやっとくといいですね。

探せば書類+SPIとかで参加できるインターンがあるはずなので。

テストの点がよければ使いまわせますので(っていろんなとこに書いてあるので今更ですが)

書類(エントリーシート、履歴書?)はどうせ本選考までに内容が変わってくものだと思ってます。どこで始めてどこで終わるかはあなた次第。

(私はM1の6月くらいに初めて書いて10月11月くらいまでに何となくブラッシュアップ、それ以降はなんだかんだ1社ごとに自己PRとかも違う内容書いてました。←おすすめはしません)


②自主規制


ちゃんと書いてたし一番書きたかった話なんですけど、ちょっと公開する内容ではないかなということに気づいたので(ネット社会ですし)自主規制しておきます。

何の話で誰とかかわりがあるとかは伏せますが、ご迷惑をおかけしました。

言い訳をすると、就活初期だったから勝手がわかっていなかったと同時に、初期なのになぜかそこそこ精神的に追い詰められていたせいかもしれません。


③体調を崩す


一番書きたかったのは一つ前の内容なんですけど、やらかしとしてはこれがどう考えても最大です。

まあ、自分でどうにかできたことなのかわからないですが。


自分語りしつつ就活中に体調を崩した時の対処法を書いてみました→https://hana00000.blogspot.com/2023/08/blog-post.html


1月から3月くらいまでだいぶ体調を崩してました。

気づいたのは面接中でしたね(入社予定の会社ではない)

家の環境があまりよくない+その実験したかったので大学でオンライン面接を受けてました。

緊張のせいもありますが、異常な発汗と頭の回らなさを感じました。

一緒に面接を受けていた人と比べて明らかに喋れてなかったです。(にもかかわらず通ってました。希望職種が比較的人と被ってなかったからかもしれません)

終わった後で実験しようとしましたが、それすらもあまりできず帰宅。

その後数日、何とか説明会を受けたりSPIをテストセンターに受けに行ったりしましたが、SPIで集中力を使い果たすようにしてその後ほぼダウンしました。

その結果どうしたかというと、現入社予定の会社1社に賭けることに自分の中で決めました。一応の保険を残しながら。

1社に賭けるのはよくないと言われがちですが、例外はあります。あくまで例外ですが。

メリットは集中できる、精神的負担が減ることです。デメリットは落ちたときヤバいことです。

私の場合、他の会社も受けようとしたらキャパオーバーして落ちるだろうという状況に既になっていたので安心してデメリットをあきらめることができました。(と言いつつ保険はあるっちゃあった)

1社に賭けたい人は、一番精神的な負担少な目で作れる保険を作っとくといいかもしれません。


④電話の着信無視(※入社予定の会社(;_;))


いや、これはですね。。理由があるっちゃあるんですよ。

色々な就活サイトに登録していたので、電話とかかかってくることがあったんですね。

それで、そういう電話の電話番号の傾向?を何となく把握しているつもりになっていて、会社の人からかかってきた電話もそれだと思ってしまったんですよ。

ただ、その時メールも来ていたのでメールにはきちんと返信しまして、電話が会社の人の番号であることも知りまして、謝ったのと、事務連絡はメールできちんと済ませることができました。


⑤面接冒頭で言う自己PR、前日の深夜にやっと思いつく(※入社予定の会社(;_;))


最初に言っておくと、決して真似してはいけません。

他社用に用意した自己PRがあるにはあったんですが、絶対その会社には合ってないし何を言うべきなのかわからない、とずっと悩んでまして。

それに他の用意が色々大変だったので時間もなく。

まあ寝るまで(翌朝を考えたら寝たほうがいい時間まで)あと3時間あるし大丈夫っしょ~的な感じで時間が過ぎていきました。

そして結局、求められている人材像+他の人と被らなさそうなことを言いました。(私は●●なところが強みです、の部分を思いついてなかったけど使うエピソードは大体決まってた)



ということでこんなところですかね。

(他にもたくさんやらかしはしてると思うんですけど。。)

2023年8月8日火曜日

すみすみ エリア20 ステージ397 攻略(旗を立ててクリア)

 エリア20では生キャラメルが登場。

さらに、このステージではプロペラすみすみ🚁、ビスケット壁、ソーダ池が登場します。


最初の画面↓

最初にプロペラすみすみ(黒色)がいる空間は何もできないことも多いので、こういう時は諦めて青のソーダ池とピンクのソーダ池があるゾーン(右手前)を少しずつ片付けていきます。

右手前のたぴおか(イエロー)を片付けたところ、運よく、やま 銀閣寺’20風(ピンク色)でラインドラムを作れる状態になりました↓

やま(ピンク色)をタップするとサークルドラムができます。

このステージの特性上、ここでラインドラムかサークルドラムを作っておくと有利に進む気がします。

その後、さらにとかげ(水色)のとくぎを使用。(ちなみに、タップしたすみすみの周辺ではなくランダムに発動する系なのである程度賭け)


ちょうど、サークルドラムがもう一つ作れました。


この配置結構いいですね。ラインドラム+サークルドラムもいいですが、左手前ゾーンに影響が出てしまう恐れもあるので。

これで確実にプロペラすみすみを左手前ゾーンに動かせます。(初期配置からの手前のとかげ2匹もいい感じ)

地道に移動。(作れたらドラム作りたいところではあったが)


この配置、左に固まってるたぴおか(イエロー)たちを片付ければ、次ターンプロペラすみすみが移動しない→1マス戻ってしまう(ただし、やま(ピンク)ばかりなので問題なし)ということで、一旦黄色のソーダ池(入口)まで移動できます。



まあ、このままだとここで詰まってしまうんですけども。

とくぎが発動できる状態になっていれば、緑のソーダ池(入口)(より左奥のほう)にいるチャイロコグマ(茶色)(実際にはチャイロコグマそのものではなくイベントで登場したやつです)をタップして、チャイロコグマを寄せ集め、片付けてプロペラすみすみも移動、とできたのですが...


とりあえずプロペラすみすみが1マス分戻ってしまうのは諦めて、緑のソーダ池(出口)(中央側)の方のすみすみを片付けることで、ソーダ池を通して連鎖的に動かします。


ここまで来ればだいぶ安心ですね。

あとは丁寧に行きます。




ここで泥沼に突入してしまう可能性が一応あったので、安全を見てとくぎを使っておきました。(プロペラすみすみに接しているチャイロコグマ(茶色)をタップしてチャイロコグマを集めた)


次ターンで無事クリア。


すごい旗はギリギリ立ちませんでした。


すみすみ攻略一覧(ステージごと)→https://hana00000.blogspot.com/p/blog-page_27.html


2023年7月27日木曜日

すみすみ エリア20 ステージ392 攻略(旗を立ててクリア)

 エリア20では生キャラメルが登場。

元々は移動しますが、生キャラメルに接しているすみすみを片付けると動かなくなります。

最初の画面↓

わたあめメーカーがあるのが厄介なところ。

ということで工夫方法を考えてみました。

右側のとかげ(水色)を片付けてみました↓

1匹だけ残りましたがまあ気にしない。

ここでとかげ(水色)のとくぎを使います。↓

狙い通り、左側のとかげが大量に増えました。

上の画像の向きの時に、このとかげを片付けます。

レインボードラムができると同時に、生キャラメルが大体左奥側に移動しました。

こうすると、生キャラメルが壁になってくれるおかげでわたあめの増殖を防ぐことができます。

キャラメルを片付けていきます。

ちょうどいいタイミングでレインボードラムも片付けます(と言いつつ微妙なので、ラインドラムを作って繋げるのを狙うのもあり)

だいぶターン数がかかってしまいましたが片付いてきました。

片付け終わると缶入りクッキー🍪と似顔絵ゼリーが出現します。

ここからは手前からどのすみすみが来るかの運ゲーみたいなところもありますがやっていきます。

1つだけ最初から片付けられる状態だったので片付けます。

で、ここで、似顔絵ゼリー周囲にやま 銀閣寺’20風(ピンク)がたくさんいるのでドラムを作っておきます。

ちょうどいいのでまたドラムを作っておきます。

ここで、画像が飛んでしまったのですが、チャイロコグマ(茶色)が手前に来たので、とくぎを使ってさらに集めました↓

※よくチャイロコグマのとくぎを使ってますが、タップしたすみすみの周辺にその種類のすみすみが集まってくるタイプのとくぎです。同じタイプのならこの使い方ができます。たれぱんだなど。

そして、これによって似顔絵ゼリーが2つ片付けられるようになりました。

片付きました↓(実は、右のラインドラムをタップしてやま(ピンク)の似顔絵ゼリーから片付ける方が効率が良かったですね)

とにかく、やま(ピンク)もラインドラムのおかげで単独ですが片付けられるので、片付けます。

本当に偶然なのですが、ちょうどサクラノコリス(ピンクベージュ?色)の似顔絵ゼリーを片付けられる状態になったので片付けます↓

これでクリアできます。

クリア後↓(ギリギリすごい旗は立たず)


似顔絵ゼリーは攻略という攻略があるというほどでもないですが、やっぱり序盤で上記の方法でわたあめの増殖を抑えておくとよさそうです。


今回はこんなところで。


すみすみ攻略一覧(ステージごと)→https://hana00000.blogspot.com/p/blog-page_27.html



2023年7月23日日曜日

すみすみ ステージ1542 攻略(エリア78、アイテムなしでクリア)

さまざまなスイーツが登場するエリアの攻略。

このステージ1542は、ありそうでなかったステージという感じですかね。

一度だけ理想的な流れで旗を立ててクリアできたのですが、その後試してみてもなかなかうまくいかなかったので、そこそこのスコアで、そこそこのやり方でクリアできたときの攻略を載せていきます。 





最初の画面↓

見ての通り似顔絵ゼリーが9個あります。


おともにしたすみすみ3つのうち、「すみすみずかん」で見たときに一番下にあるすみすみの似顔絵になってます。

普段だと、チャイロコグマ 冬の天使風 というすみすみを使っているのですが、イベント限定のやつだったので、ガチャで手に入るので何かいいのがないかと探したところ、たれぱんだがあったのでそれにしました。

なぜこれがいいかというと、タップしたすみすみの周辺に同じ種類のすみすみが集まってくるというタイプのとくぎだからです。

プレイ中役に立ちます。(チャイロコグマ 冬の天使風も同じタイプなので使えます)


適当に片付けてみたらきれいずきん(赤)が増えました。↓

なので、まずはきれいずきんでレインボードラムを作っていきます。

段々ソーダ池を通して手前に移動していってしまうのでうまくいかないことも多いですが、今回うまくいきました↓

ドラムができたらもう1つドラムを作っていきます(ここが結構偶然要素大きくて難しい)↓

(ちなみに、ラインドラムやサークルドラムを作るのもアリだけど、レインボードラムを作った方があまり細かいことを考えずに済むという利点アリ)

ここで、たれぱんだ(白黒)のとくぎを使ってみます。(似顔絵ゼリーがあるところで)↓

見えづらいですが、片付けられる似顔絵ゼリー(たれぱんだが中に入ってる)が2個から5個に増えました。

ここでレインボードラム2つを片付けてもよかったのですが、まだいける、ということで似顔絵ゼリーゾーンにあるきれいずきん2つを片付けました↓(片付けられる似顔絵ゼリーが6個になりました) ※ここをやるべきかどうかは正直微妙ではある

レインボードラムもちょうど2個とも手前側に流れてきているので問題なく片付けられますね。

ということで一掃されました↓

残り3つ。ここからはひたすらすみすみを右側に溜めていきます。

途中経過。できるだけたれぱんだを残していきます。

似顔絵ゼリーのあるゾーンが全体的に埋まりました。↓

このタイミングでたれぱんだのとくぎを使うと、うまくいけば似顔絵ゼリーのゾーン内で最後にドラムを作れて若干スコアが伸びるのですが、安全策を取りました。

まずはすでに片付けられる似顔絵ゼリー2つを片付けます↓

とくぎ発動。ちゃんとうまくいきました。↓

ちなみに、この場面でのもっと成功しているパターンとしては、たれぱんだが多すぎて手前の方や左側でさらにレインボードラムが作れる→レインボードラムをタップしてたれぱんだを一掃してクリア、というものです。(ただし、ラインドラムやサークルドラムと組み合わせてしまうとダメなので注意)


というわけで、スコア的にはあまり成功していないですがとりあえずクリアできました。


すみすみ攻略一覧(ステージごと)→https://hana00000.blogspot.com/p/blog-page_27.html


2023年7月8日土曜日

【攻略】Life is a Game のギャラリーを全て開放する方法!【ゲーム】

数分間で人生を体験できると話題になった Life is a Game (ライフイズアゲーム)というゲーム。

メニュー(?)を見るとギャラリーというのが存在します。



 選択してみると、こんなのを見ることができます↓(実際はスクロールしないと全部一度に見られません) 2023年7月現在、全56枚のようです。

※載せている画像はプレイヤーを女性に設定した場合のもの


見ての通り、後半の方は全然解放できてないのですが、後述の通り、前半と比べて条件もわかりやすいし、この画面上でのグラフィックもほぼ同じのがズラーっと並んでいるだけなので、脳内補完をお願いします。

この画像を集めていくにはゲームプレイの中で一定の条件を満たす必要がある(亡くなった後の回想シーンで出てくる)わけですが、それぞれについてどうすれば見ることができるのか解説していきます。

(もう一度言いますが2023年7月時点の情報です。画像の枚数がもし今後変化したら画像の見た目と内容から見つけてください)



勝手に分類して目次をつけてみました↓

 ①家族編(1〜7枚目) 
 ②趣味編(8〜16枚目) 
 ③友達編(17〜19枚目) 
 ④他人からの評価編(20〜22枚目) 
 ⑤幸福度編(23〜26枚目) 
 ⑥仕事編(27〜56枚目) 


①家族編

勝手に名付けました。

1枚目から7枚目が、結婚するかどうか、家族をどれくらい大切にするか、子どもが生まれるかどうかによって決まる画像です。


◆[自分一人だけの人生]
生涯、一人で生きてきたあなた




プロポーズをしないか、プロポーズで失敗し続けて独身生活を送るとこれになります。
ちなみに、男性だと家の中で裸、女性だとメガネにジャージ姿(多分)になります。



◆[無関心な家長]
家族に対して無関心でしたね





これを見る方法ですが、プレイ画面にこんなのが表示されてます↓




左が趣味、真ん中が友達、右が家族を表しています。

これらのどれかをタップするとしばらくタップできなくなりますが、一定時間経つと回復します。

ちなみにタップすると、下の信号機みたいな部分の表示がグレーオレンジと変化していきます。


・一番右の家族」のマークをあまりタップしないことで、グレーorのみが表示されている状態でゲームを終えてください
(ちなみに、結婚の時に1個メーター(と呼んでみます)が増えるのと、老後に孫と遊ぶのを手伝うとやはり1個増えるので、マークをタップするのを1回までにすると確実?)

子どもが生まれる(結婚できればそこそこの確率で生まれます。宝石💎を使ってショップでハネムーンを購入すると確率が上がります)

↑以上の2つを満たすとこの「無関心な家長」の画像が見られます。



◆[よき父親]
よき夫であり、よき父親だったあなた



・先ほどの家族のマークをある程度タップして、オレンジが1個以上ついている状態で終える

子どもが生まれる

この2つを満たすとこの「よき父親」の画像が見られます。

※女性を主人公にプレイすると、回想シーンではちゃんとした文が表示されるのですが、ギャラリーで見ると2023年7月現在は「よき父親」と、男性を選んでプレイした時と同じ文言が出てしまいます。これ以降で紹介する画像も同様ですが、あまり気にしないでください。


◆[最高の父親]
いつも家族と共にいた父親でしたね。




家族のマークをたくさんタップしてがついている状態にする

子どもが生まれる



◆[薄情な夫]
妻に無関心な姿です。




家族のマークをあまりタップせず、グレーorのみがついている状態で終える

結婚するが子どもが生まれない



◆[優しい夫]
妻には優しかった夫




家族のマークをある程度タップして、オレンジが1個以上ついている状態で終える

結婚するが子どもが生まれない



◆[ロマンチックな夫]
誰よりも妻を愛しましたね。




家族のマークをたくさんタップして、がついている状態にする

結婚するが子どもが生まれない

これ、達成するのがめちゃめちゃむずいです。
リアルに2、30回挑戦したかもしれません。

なぜかというと、1つには、子どもがいない状態で夫or妻に先立たれると、家族のマークをもうタップできなくなるからです(頑張ってもになかなかならない)

ということでどうすれば少しでも確率を上げられるのかお話ししますと、

まず、趣味や友達のマークをタップするのは社会人前半までに済ませてください(というか半分犠牲にする)

結婚したら家族のマークのみをタップします。

そして、家族のマークをタップできる回数を少しでも増やす工夫として、

・一番手前にいる人にプロポーズ(成功するとよし)
・特に社会人後半、食べ物やタバコをタップするのをできるだけ抑えて健康な状態を保つ(老後の時間が長くなる) 宝石💎を使ってショップのアイテムを購入するのもアリ

というのをやってました。

それをした上で、夫or妻に先立たれずに最後まで過ごせる(これはランダム性がかなりあるが意外と難しい)と達成できる可能性が高いです。



※ここまで、ある程度タップとかたくさんタップとか曖昧な言葉で説明してますが、メーターの増え具合で言えば、グレーorのみ→3個まで、オレンジが1つ以上→4個から6個、→7個以上、です(1回タップするごとに変化)。

ただ、先ほど書いた通り、結婚するだけで家族マークのメーターが1個増えたり、孫と遊んで増えたりするので言葉を濁してあります。



②趣味編

8枚目から16枚目までです。



◆[余裕がなかった]
慌ただしく生きてきたあなた




趣味のマークをあまりタップせず、グレーorのみのまま終える

そもそも趣味自体選ばなくてもOKです(幸福度下がりすぎてゲームオーバーには注意)



◇◇趣味を楽しんだ◇◇

長くなるのでまとめました(楽しんだという文言はあるっちゃあるけどないっちゃないです。勝手につけました)。


4枚まとめてみてください↓



順に、

◆[ギターを演奏した]
ギターを演奏していたあなた

◆[絵を描いた]
絵を愛したあなた

◆[サクソフォンを吹いていた]
サクソフォンを吹くのが好きだったあなた

◆[サッカーを楽しんだ]
ボール遊びが好きだったあなた


まず、趣味を選ばなければいけないのですが、学生になるタイミングで選ぶことができます↓


この画像だと、左から、サクソフォン、ギター、絵、サッカーと並んでいます。
1つまで選べます。

趣味を選び、選んだ趣味のマークをある程度タップして、1つ以上オレンジがついている状態で終える



◇◇趣味に夢中になった◇◇

これまた4枚まとめて。





◆[ギターに夢中だった]
ギターを愛したあなた

◆[絵に夢中だった]
絵に夢中だったあなた

◆[サクソフォンに夢中だった]
サクソフォンの演奏にハマっていたあなた

◆[サッカーに夢中だった]
サッカーに心酔していたあなた

趣味を選び、選んだ趣味のマークをたくさんタップして、がついている状態

割と達成しやすいです。


③友達編

17枚目から19枚目までです。


◆[わびしく生きた]
友達とは付き合いがあまりなく、わびしい人生を送りましたね。


友達のマークをあまりタップせず、グレーorのみのまま終える


◆[杯をかわした]
時々、友達と遊んだ人生を送りましたね。


友達のマークをある程度タップして、オレンジが1つ以上ついている状態で終える

単なる感想なんですけど、1つ後の友達ともっと仲が良かったパターンと違って、居酒屋っぽいとこにいるのがリアルですね。

大人になると、本当に仲が良くないと飲み以外の場で会わなくなるという現象ありますからね(私は飲まないので関係ないですが)


◆[いつも友達と一緒だった]
一生涯共に歩む友達がいて成功した人生を送りましたね。


友達のマークをたくさんタップして、がついている状態にする


これまた趣味と同じで、これを達成するのは難しくないのですが、プチ情報を。

学生時代にある、新しい友達ができるわけではないけど他の学生と絡む謎イベントがあると思うんですけど、それを選択すると実はメーターが増えます。

あと、まれに幼少期に同年代の子が出てくるので、それを選択するとやはりメーターが増えます(どちらにしろ友達ができたわけではないので、それだけだと友達のマークを選択できるようになりません)



④他人からの評価編

20から22枚目です。

この項目に関しては、見えやすい基準がないので推測込みで達成条件を話します。


◆[薄情な]
薄情だと言われましたね。


・1回のプレイ中において、「せんたく」(choice)をする回数が少ないほどこれになる傾向があるように思います。
(特に、手助けを全くしない、仕事(職業ごと)のイベントを放棄とか?)


ちなみに、ゲームを20回プレイすると「悪い友達」という実績が解除されて、学生時代に不良友達を作ることができるようになるのですが、

不良友達を作ってしまうと、社会人になってから頑張って取り返そうとしてもこの評価になるようです。

(不良友達がいると、学生時代に「せんたく」をタップするたびにカツアゲをしてしまうようなので、それも関係あるのかも)


◆[いい人]
いい人だと記憶されましたね


以前は「おしゃれな人」という日本語訳だった気がします。

ある程度「せんたく」をタップして手助けなどをする

薄情な人との境界線が謎ですが、普通に頑張っていればこれになります。


◆[羨望された人]
みんながあなたを敬っていましたね。


とにかく「せんたく」をタップ


これになる条件がいまいちわからず、色々試していたのですが、

・外(?)で発生する、迷子を助けるなどの社会貢献的なイベントも取り逃さず「せんたく」する必要あり

・幼少期については、少なくとも多少の取りこぼしは問題なし

・老後に起こるイベントでももちろん「せんたく」必須

・お金持ちや幸福度高めである必要は特にない

・1回目の仕事イベントは成功必須ではない(2回目については検証できてません)


ということを頭に入れた上でプレイしていたら、そこそこの確率でこれを見られました。



⑤幸福度編

23から26枚目です。

他と比べると、かなり、攻略というよりもイベント成功/失敗による偶然が大きい気がします。


ちなみに、幸福度というのはこんな感じのメーターで表されています↓

幸福度が低いとだけ点灯、ついでオレンジまで、高くなると黄色というふうに上昇していきます。画像はオレンジまでですね。(全く点灯しなくなるとゲームオーバーに…)


この項目に関しても明確な境目がわからないので、目安を書いていきます。


◆[非常に辛かった]
崖っぷちの人生を送ったあなた


終了時の幸福度が非常に低い(メーターが左端の1個未満のみ点灯しているくらいが目安?)

わざわざこれになるようにプレイするのは心が痛みますが…
そもそも、ゲームオーバーになってはいけないので、中盤まではそこそこの幸福度で生活してください。
老後に時計🕰をたくさんタップすると幸福度が下がるので、これになりやすいです。


◆[不幸な]
幸せでない人生を送ったあなた


[非常に辛かった]ほど幸福度は低くないが、終了時にが降っている(幸福度が低めだと操作キャラの上に雨が降るグラフィックが表示されます)

老後の過ごし方もさることながら、失敗したイベントが多いとこれになりやすいですね。


[平凡な]
それなりに生きてきたあなた


雨が降るグラフィックが表示されておらず、それなりの幸福度で終える(目安はオレンジ黄色)

中間の幸福度なので、割とこれになることが多いです。


◆[幸せな]
笑いがあふれる人生を生きたあなた


高い幸福度で終える(目安は)

特別難しくはないですが、失敗が多いとこれになりにくいですね。

ちなみに、結婚すると一気に幸福度が上がるので、結婚していた方が可能性は若干高いと思います。

あとはやはり人生後半が重要なので、

・仕事イベントの2回目が成功
・孫と遊ぶイベントで成功
・老後に本📖を中心にタップ

あたりを満たしていると割とイケます。



⑥仕事編

27枚目から56枚目です。

圧倒的に多いですが、分類していきます。

まず、大雑把にどうなっているのかというと、

ⅰ) 貧乏 or 平凡 or 金持ち の3択
 ✖️
ⅱ) 職業10種類

の全30枚になっています。まずは ⅰ) について説明していきます。


◇◇[貧乏な○○]◇◇ 

最初の10枚です。こんな感じです↓(全然開放できてない)


老後の直前に家を買う場面が出てくるので、そこでを買わない

お金がなく買えないということもありますが、あえて買える家をスルーしてもOK。


◇◇[平凡な○○]◇◇

次の10枚。


💰🪙1000(安い方)の家を購入する

仕事イベントが1プレイ中2回あるのですが、1回以上成功すると家を買えるようになりやすいと思います。
(家を買うより前の段階で車を買うことができるのですが、買わない方がお金に余裕出るかも)

ちなみに、貧乏な〇〇や金持ちな〇〇と違って、このサムネイル画像(?)上でも職業によってちゃんと違いがあります(壁にかかっている写真?が違う)


◇◇[金持ちな○○]◇◇

最後の10枚。


💰🪙2000(高い方)の家を購入する

仕事イベントで2回とも成功すると達成しやすくなりますが、ショップで収益増加アイテム(宝石💎30個で買える)と仕事イベント成功率増加(宝石💎20個で買える)を購入しておくとより確率が高まります。


え〜、ここまでですが、イベント成功or失敗の偶然の要素もあるので、ショップでアイテムを購入したりしながら何回かプレイしてみてください。



続いて最後に。



◇◇職業について◇◇


10種類職業があると言いましたが、

会社員👜、教授📕、医者🩺、画家🎨、サッカー選手⚽️、歌手♫、労働者、警察官、消防官、オンラインストリーマーの10種類です。
※労働者からの4つはドンピシャな絵文字がなかったので諦め

(ギャラリーの画像だと、例えば、カバン👜のマークが左上に描いてあるのが会社員の画像です) 


会社員は最もノーマル。
(ちょっとあとで紹介する、ショップで購入したらなれる職業を買っていないorすべてオフにしている状態で、勉強コインをどれも8個以下しか取っていない場合に確実になれます)

教授医者画家サッカー選手歌手は、それぞれに対応する勉強コイン(という名称らしい)を学生のうちに9個以上獲得するとなれます。↓


ショップで赤ちゃんの服を買うとこのコインが多く出るようになりますが、なくてもある程度の率で各職業になれます。

複数の職業になれるときは、学生時代の終わりに選択することができます。


残り4つについては、労働者宝石💎100個、警察官消防官オンラインストリーマー宝石💎150個でショップで購入することでなれるようになります。

で、どうやら、他の方の実況等をみていると、労働者は学生時代にジャンプしない、警察官消防官運動コイン⚽と本コイン📕を一定以上取っているとなりやすくなる(両方とも7個で警察官になれるのは確認済み)、オンラインストリーマーは会社員と同様、全て9個未満でOKなようです。




以上、全画像について解説でした!


新着記事

すみすみ ステージ240 攻略 (エリア12) すごい旗を立ててクリア

  エリア12では 缶入りクッキー 🍪が登場。 今回はその最終ステージ、ステージ240の攻略を書いていきます。 私自身はエリア12はすべて旗を立ててクリア済みなので、 すごい旗を立ててクリア を目指してみました。(ビッグスイーツが2つになる) ということで...

Topics