また前回(PCOSになった報告)から1年以上経ちました。
その後、色々生活に気をつけていました。
そして、最近また病院に行きました。
ということで、診断結果と最近の生活習慣の話を書いてみたいと思います。
(こちらで書いた通り、1年前に彼氏ができ、ブログタイトルが「独身彼氏あり女の〜」に変わりました笑)
2025年の10月終わりに病院に行きました。(現在、26歳です)
なぜ病院に行ったかというと…、最近生理初日だけお腹が結構痛いからです。
前より痛くなったパターンといえば子宮内膜症?ということで行きました。
診断の結果、エコーで見える範囲には変なところはありませんでした。
で、これは医師&私の推測なのですが、どうも初日は剥がれた子宮内膜が中に溜まっていてお腹が張っていて痛いようです。
周期が長すぎて量が多いのもよくないっぽい。
他人と比べてどうなのかわからないのですが、病院に行った日(2日目)にはもうかなり内膜が剥がれていて、子宮内部にも溜まっていませんでした。
内診の結果も、子宮口は狭くないそうです。
初日だったらどんな感じだったんだろうと思いますが、初日病院チャレンジはハードなので真相は闇の中です。
初日も病院に行こうとしたのですが、病院に行く途中の電車で、マジで気持ち悪くなって気絶しそうになって辞めました。(この時痛み自体は軽かったものの、病院が閉まる時間に間に合うように走ったりとかしたのも良くなかったのかも)
あとは、最近在宅勤務率が割と高く、運動不足とかも関係ありそう。
生理直前だけでもストレッチしたら少しでも対処になるかも…?
そして、卵巣の方もエコー見せてもらいました。
エコー写真を見る限り明らかにPCOSが改善していました。
1年前の写真では小さい卵胞(数ミリ?)が大量に並んでいたのですが、今回、右の卵巣は完全に普通になっていました。
割と大きめの卵胞1個、中くらいの卵胞1個くらいしかなく、残りは極小のしかありませんでした。
左側は若干大きめの卵胞2個、中くらいの卵胞2個、他が小さめの卵胞で、先生に「確かに傾向としてはあるけどそこまででもない」といったニュアンスのことを伝えられました。
画像をもらったわけではないので記憶になりますが、以前は本当に同じサイズのが大量に並んでいた気がするので、今回だいぶ様子が違うなと思いました。
あとはやっぱり、3ヶ月に1回以上生理があれば経過観察ということになるそうです。
改善したのに理由があるとすれば、やはり生活習慣かなと思っています。
超ゆる妊活日記②(約2年前、2023年)の頃から生活習慣改善を意識し、現在も継続してほぼ同じような生活をしています。
上記の記事からさらに変化したのは、
・社会人になり、前よりは規則正しい生活をしている
・アマニ油をとるようにしている
ということです。
私はかきたま汁を飲んでいるので、そこにアマニ油を少し入れるようにしています。
熱に弱いのでサラダにかけるとかが一番いいんでしょうけど、私の場合かきたま汁が一番忘れないなと思ってまして。作ってから時間が経って食べる時には、電子レンジでチンした後に入れるようにしています。
睡眠についてはちょっと諦めているところもあります笑
夜型なので、放っておくと3時就寝とかになってしまうんですよね。
私にとっては、早寝早起きのストレス>>>早寝早起きによるメリット なんですよね。。
でもそれだと会社員生活に支障が出るので、定期的に分割睡眠してしまいます…。。
開始時間が遅い分野の仕事で気になるものがあるので、いずれそっちで仕事してみたいなと思ってたりします笑
お菓子食べる量を減らした件については、その後(2024年)ほぼ全く食べずに徹底していた時期を経て、現在では無理せずたまに食べる程度に落ち着きました🍭
と言っても、食べたのはふるさと納税でもらったお菓子と会社でもらうお土産、私が入っているサークルでもらうものがほとんどで、他は割と数える程度です。
私の財布からお金を出してお菓子を買うことは絶対にしないようにしています笑
ここに書くか迷いましたが、リアルな仕事の話をしようと思います。
私は現在、かなり男性比率が高い職場で働いています。
個人的に、男性比率の高い職場(コミュニティ)に属している女性とPCOSは切っても切れないものだと思っています。
なんか男っぽい女性だからそういうところに行くのか、そういう場にいるから男っぽくなっていくのか?みたいな、何かあると思ってます。
今後、実際に妊娠を望むにしても望まないにしても、女としての人生を考えた時に、今のままでいいのか?という思いがあります。
ブログでどこまで書くか迷ったのですが、書ける範囲で書きます。
まず、仕事に男女は関係ないという考えがあるのもわかるのですが、私個人はそうは思いません。
柔らかい部分というか、細かいところでもそう思いますし、自分の仕事に当てはめた時に1個気づいてしまいまして。
海外出張・海外赴任がある仕事なのですが、女性が行くと危険とされている地域への出張もあり得るんですね。
そういうところに行かされる可能性はあるのか?と考えてみました。
で、結論、おそらく行くことはないです。
でも、「女性には行かせません」と明言もされていません。
暗黙の了解で配慮されると思います。
今の世の中を考えた時に明言するのもまずいはずなんだけど、言ってくれないと安心できないとも思ってしまいました。
(そもそも個人的に男性にそういうところに出張に行かせるのも個人的に反対です)
海外出張については、急に決まるわけではなく数ヶ月前に決まる場合が多いのですが、出張が決まってから妊娠したらどうするのか?とかも不安です。
他にも海外関連については不安な部分が多々あるのですが、明言は避けておきます。
さらに他にも色々思うところがあり、現在、別業界への転職を考えています。
男女比が偏っている業界に行きたい人は色々考えた方がいいかもしれないです、マジで。
せっかくなので男性が多い業界に行こうとしている女性に向けて一般論を書いておきます。
特に今時、自分がパワハラを受ける可能性は低くなってきていると思います。
代わりに、男性同士のヒエラルキーとか、うっすらした牽制とか媚びとかを目にする機会が凄く多いです。
そして、数少ない女性同士で必ずしも団結しているのかというとそうでもありません。
居場所がなくなりがちだし、居場所の確保を第一に考えるか、会社の外でも何かコミュニティを持っておくのが大事だと思います。(個人の見解)
ちょっと自分でも何が書きたいのかわからなくなってきましたが、自分の生きたいように生きられるように頑張ります。
今回はこんなところで。
0 件のコメント:
コメントを投稿