ラベル 音楽-DTMや楽譜作成など の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 音楽-DTMや楽譜作成など の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年6月29日木曜日

英語版ボカロに英語を上手く歌わせるためのコツ・小技

 需要があるかわかりませんが、最近初めて英語版ボーカロイドを使ってみたので上手く歌わせるための具体的な方法を色々書いてみます。

日本語版で無理やり、ではなく、英語バージョンを使って英語を歌わせることを想定しています。

ちなみに私はiOS版をiPadで使ってます。

パソコンの方、違う点があったらごめんなさい。





①英語の発音を勉強する

身も蓋もないことを言ってますね。我ながら。

というかこれは小技じゃないですね()

英語の自然な発音やアクセントを勉強して学びましょう。

そして、ボカロの編集画面で発音記号的なもの(普通のとは違うやつ)が出てくるので、それもある程度把握しておいたほうがいいです。

(↓これ、are という単語ですが、 Q@ という文字が発音記号)


ちなみに、ボカロ特有の発音記号の表記をまとめている方がいるのでぜひ→https://otake-an.net/article/vocaloid2/


②発音の微調整・手打ち


上で書いた通り、発音記号が重要になってきます。

画像の通り、普通に歌わせたい単語を打ち込むと勝手に当てはまるであろう発音記号が上に表示されるのですが、実は、発音記号のみを手打ちで変更することができます(特殊すぎてうまく発音させられない単語はそもそも発音記号手打ちしてください)

または、発音記号を直すのが面倒であれば、発音が同じ別の単語を打ち込んでも構いません

私は、該当するいい感じの別の単語がない場合のみ発音記号を弄ってました


と言っても想像がつかないと思うので具体例を少し。


例えばですね、そもそもリエゾン(リンキング)(=単語間の音がくっついて発音されること)が不完全なんですよ。

なんというか、あんまりリエゾンしてくれないんですけど、打ち込み方を工夫するとめっちゃ完璧にしてくれるんですね。


◆◇というわけで子音・リエゾン編

on you と言わせたいとしましょう。

on new と打ち込んでみてください。

綺麗にくっついて発音してくれます。

もちろん発音記号を弄ってもOKです。

(You の発音は j u: と表されますが、直前の on の n をくっつけたい場合、

n u: と打ってしまえばOK。)

(正確にはちょっとネイティブ発音と違うのかもしれないけど気にしない気にしない


ここまでわかりやすいリエゾンが重要なフレーズでなくても、例えば、

give in と打ちたい時、そのまま打つのと、

give vin と打つのではなんか微妙に長さというか発音のタイミングが変化する気がします。


他に、厄介なのは T の発音ですね。

アメリカ英語に慣れてる人には相当な違和感があるはず。

なんというか、やたらTをはっきり発音する時があるんです。

that I とか what Iとか歌わせたい時、お手軽なのはthatwhatの発音記号から語尾の t を消してしまうこと。

ただ、それはそれで微妙な違和感があったりして難しいです。(ベロシティやブライトネス、オープニングの調整と併用?)


◆◇母音編。

普通に考えたらあんまり弄るものではないかもですが...

例えば、気になったのは、as の発音が、放っておくと

 } z

という発音記号なんですよ。


この } という記号、普通の発音記号だと æ という表記なんですよ。

これ、例えば、cat の母音と同じなんですね。

アとエの中間みたいな強い音なんです。

調べてみると、辞書には [əz]と[æz]の両方が載ってるんです。前者は通常、後者は特に強調したいときに発音する感じだと思います。


でも、通常わざわざ後者の発音しなくないですか…?というか実際打ち込んでみたら違和感凄くないか…?と思ったんです。

というわけでボカロに歌わせる時は、 @ z と打つと前者の発音になるはず。

曖昧で小さく口を開けるアの発音なので適度に存在感が減ります。


他にも、of とか、いくつか(どちらかというと主に短い単語で)発音が気になった単語があったので改造しまくってました。


というわけで、超具体的に書いてみました。

簡単めな単語を例にしたのでそのまま誰かの役に立てば幸いです。違う単語でも、同じように応用してみてください。


リズムは64分音符単位で細かく調整

はい、非常にめんどいです。というかなぜ?と思うかもしれません。

でもこれをやると、無理かもと思っていたところが自然になったりします。

一番大事かもしれないくらい大事です。


どういうことかというと、とりあえずシンプルなリズムでベタ打ちして歌詞を入れてみて、違和感があったところの音符の長さを微調整していくんです。

日本語版でもある程度やることかもしれませんが、英語版では相当細かくやった方がいいです。

リエゾンがあったり長母音・短母音があったり、長い単語では母音の数が多かったりするせいか、英語だとリズムを完全に楽譜通りに打ち込むとものすごい違和感があるんです。

(テンポにもよるけど、128分音符単位は流石にめんどいしあまり変化が出ない印象)


なんでしょうね、例えば、really という単語ありますよね。

割と感情のこもってる(?)単語ですよね。

感情とか、出したいニュアンスによって real の部分と ly の部分の分配が実は結構変わると思うんです。もちろん曲のリズムも大事だけど。

例えば、驚いてReally? という聞き返す言い方だとそもそもイントネーションも変わりますし、ly の比重が上がると思います(疑ってる感強めだと疑問でも逆に前半の比重上がる気もする)


他にも、Are you 〜? と言いたい時、まあ英語の授業でも習うことですが、疑問に思っているということを強調したいのか、「あなたが」を強調したいのかでどちらを強く言うか変わったりするじゃないですか。

こういうのって、喋る時だと声の高さとアクセントへの影響が大きく感じると思うんですけど、歌だと単純に音の長さへの影響が重要になってくる気がするんですよ。わかんないですけど。

というわけで、自分の出したいニュアンスに頑張って近づけてみましょう。


(あと、シンプルに違和感があるだけの時は本当にひたすらトライアンドエラーでマシにしていくしかないです。微妙なシンコペーションを多用するとそれっぽくなるように感じます)


ちなみに、ボカロでは、音と音の間に短い休符(テンポにもよるけど16分休符くらい)があっても勝手に音をなんとなく繋げてくれるのですが、

英語版では、その微妙な休符があるかないかで、音の聞こえ方が日本語版より大きく変化するように感じます。

同じ勝手に音がつながっている状態でも、なんかやっぱりタイミングがちょっと違うんですよね。

なので、そこも調整必須です。(最悪気にしなくてもいいけど、ハモるならしっかり揃えましょう)


④音程の微調整

これはもう、だいぶ日本語版と同じです。

というか、日本語の方がイントネーション=音の高さは大事だと思うんですけどね。


イメージとしては、日本語ならそもそもイントネーションとメロディの高低を合わせるべき(オリジナル曲のときの話)で、英語なら微調整でかなり良くなる感じがします。


速めの曲で同じ音の高さが何音も続く時に試してみてほしいんですが、省略しても通じる主語(特に I とか you)とか、前置詞とかだけを半音または全音下げてみてください。

これでメリハリが出ていい感じになる場合があります(既存の曲のカバーでも場合によっては使えるかも&ハマらない時もあるので注意)


または、どんな曲でも使えそうだと思うのがピッチベンドの調整(好きな長さ分だけできるのが利点)

ほんの少しだけしゃくりっぽく最初低く入ってから上げるといい感じになったり。↓


⑤ベロシティ、ダイナミクス、ブライトネス、オープニング、ジェンダーファクターなど

ここに関しては具体的なやり方はあまり言わないでおきます。というか、ただ単に、弄れるものは大体弄っていると言うだけですね。


さっきも言った通り、T の音はだいぶ気になりますし、S の発音も日本語版よりさらに強調されてる感じがして気になるので、ベロシティダイナミクスを気休め程度に変化させてみたりすることはあります。

(あと、ちょっとだけ具体例を出すと、例えば better という単語なら、 t も er もハッキリ聞こえさせたくないので後半の -tter の音のオープニングの値を下げちゃいますね)


まあただ、書き出した音声をDTMソフトにインポートして、イコライザーや音量で微調整するのをメインにした方が良さそうとも思ってます。


⑥歌詞の変更

小技と言っていいのかなんというか。最後に残された禁断の方法です。

既存の曲ではもちろんダメですよ?

でも自作曲ならこれやっていいと思います。


ネットや電子辞書を駆使してボカロがうまく歌ってくれる歌詞に改造しちゃいましょう。

あと、これまたハマる場面は少ないかもですが、本来入れないだろうという場所にちょっとだけ Ah とか Ooh とか入れちゃうのもアリです。

私は n の発音で終わる歌詞と n の発音で始まる歌詞の間に ooh と入れてみました。

めちゃくちゃなようで意外とそれっぽく聞こえてしまったのでいいことにしました。


まとめ

英語とボカロ特有の発音記号に詳しくなりながら打ち込んだ音をよく聴いて調整、これに尽きると思います。


2022年9月20日火曜日

オーディオストックで8曲だけ登録してる私がどれくらい稼げるか語る

珍しくタイトル字数を32文字に収めようとしたら日本語がなんか詰め詰めな感じになってしまいました。。

というわけでタイトルの通り。

オーディオストック(Audiostock)というのは作曲家が自作音源を登録して、使用者が基本的に有料で音源を購入し使用するというサービスです。

こちらがホームページです→https://audiostock.jp/


私は2017年夏に作曲家(というほどの者でもないですが)としてサービスを使い始めました(DTMを趣味でやっています)。

私が一番初めに登録した曲の番号は13万台、審査に通るのは半分くらい(私個人ではなく全体でおそらくそんな感じ)だったので、全員の登録合計点数は6万とか7万とかその程度でした。

当時は月額制が存在しておらず、正直に言ってしまうと、「これ、どういう人が利用するんだろう…ああ、でもクオリティの高い曲はきちんとした企業とかが結構使ってるんだろうなあ…」って思ってました。

2017年、2018年前半と、大学受験期だったにもかかわらず(?!)音源を登録しまくり、審査に落ちまくりながら段々と学習し、2018年は2ヶ月に1回くらいBGMが売れていました。(初めて売れてメールが来たときは本当に嬉しかったです)

累計では15点以上作品が審査に通りました。(8点じゃないことについてはこのあと説明してます)


やがて時は流れ、サイトの基本色がオレンジからになったり、月額制が始まったり、全員の登録点数の合計が一気に増えたり、色々変化がありました。

あ、あとは個人的に大きな変化だと思ったのが、審査期間が1週間かかることが多かったのが、物凄く短くなりました)

YouTubeがメジャーな存在になったこともあり、BGMの需要もますます高まっているような気がします。(2022年現在、合計の登録点数は80万点を超えましたね)

いやあ、感慨深いですね。

比較的初期(最初期も見てみたかったですが)を知っている人間からすると、あれよあれよという間に成長していくのを見れて嬉しいです、ええ。


そして、その流れと同時に、私個人としては、音楽とか作曲に関してやりたいことが変化し、2019年以降ほぼ新規登録することもなくなり、色々な事情があって曲の登録を削除したりして、結果的に8点だけ残っています(消したやつは売れてないのが多いのでタイトル詐欺とか言わないでください、お願いします💧)

残したうち2曲ほどはなぜかかなり再生回数が多いです。

初期に登録したというのが良かったのかもしれません。

今までに個別で売れた点数としては10点です。なので、2022年現在、報酬パーセンテージはプラス2%されて42%になってます。

ただ、月額制の影響もあり、2020年からはほぼ個別での購入はありません。

代わりに、ほぼ毎月、月額制の方で購入されるようになりました。

ということで、今は毎月100円くらいはいただいています。

3年くらいほぼずっと放置していることを考えたら十分すぎるくらいです。ありがたいことですね。

そして、累計でいただいた報酬は8000円ほどになります(源泉徴収、振込手数料除く)

(あ、コンペ等には一切参加したことありません。ただ、特殊なルートとして、2017年と2018年は未完成映画予告編大賞というのに音源を登録しまして、その時は確か、映画予告コンテストに使う音源は無料でダウンロードできるけど作曲家にある程度お金が入るというシステムだったと思います


というわけで、まとめますと、私がこの少ない登録点数でお金をいただけているのは多分ラッキーな方なのですが(点数が増えるとまとめてダウンロードとかも増えてだいぶ購入点数が増えると思います)、趣味の範囲であれば、少ない登録点数でやっていくというのも実はありだと思っています。

その場合、ニッチな需要のあるジャンルを選ぶのが大事だと思います。

私の場合、購入が多い2曲は色々と特殊なので。(普通に芸術的に気に入ってる音楽とかは色々あって削除して別のところで使っていたりして、結果的に特殊な音源が多く残っています)

2020年6月30日火曜日

Musescoreで音が出ない原因と解決法(イヤホン、ヘッドフォン使用時)

先日 MuseScore という、無料で楽譜を作成できるソフトをインストールしてみました。

こちらからダウンロードできます→https://musescore.org/ja

楽譜に入力した情報をもとに音を再生することができます。


で、実際に再生してみたのですが、最初にやった時には音が鳴らなかったので原因を考えてみました。
もちろんデバイスの問題やバグなど、色々考えられるのも事実ですが、私の場合何が原因だったのかを書いてみます。(どなたかのお役に立てれば幸いです)


今回はイヤホン/ヘッドフォンを使用して作業するときのことを考えます。
また、参考までに、私はWindows10を使用しています。


まず、こちらがうまく再生できている時の音量ミキサー画面です↓
(ヘッドフォンをつけています)


Windowsを使っている方はタスクバーの右の方のメガホンマーク(?)風の「音量」アイコンから確認してみてください。

で、こちらなのですが、なんと、イヤホン(ヘッドフォン)を外すとMuseScoreの項目が消えてしまいます。
消えてしまうと、MuseScoreの再生ボタンを押しても再生できなくなってしまいます。




ミュートになっていることが関係しているのかと思いましたが、どうも関係ないようです。

再びイヤホンを挿すと戻ってきます。



イヤホンを挿しなおしたのに設定がスピーカーモードのままになってしまった場合は、「デバイス」の小さな逆三角形のところを押してヘッドフォンに切り替えます↑

もしも、それでもMuseScoreが表示されない場合は、MuseScoreを一旦閉じます。

イヤホンを挿したうえでMuseScoreのソフトを再起動すると音量ミキサーのところにMuseScoreが表示されるはずです。

さらに、それでもダメな場合はパソコンを再起動してみてください。
パソコン再起動後、やはりイヤホン(またはヘッドフォン)を挿したうえでMuseScoreを起動してみてください。


以上のことを試してみるとMuseScoreで音を鳴らせると思います。


一応まとめると、イヤホン/ヘッドフォンを挿してからソフトを起動して、作業中はイヤホン/ヘッドフォンを外さないのが最善、ということになります。


(音が変になってしまった時も同様のことを試してみてください) 


それでも音が鳴らない、そもそも何をやってもMuseScoreが音量ミキサーに表示されない、音量ミキサーには表示されるのに音が鳴らない、などのトラブルがあったら本家のサイトで質問してみてもいいかもしれません。


※追記

結局音が出ない原因書いてないじゃないか?!と思われるかもしれませんが、私としては、音が出なくなる原因は色々あると思っています。

今のところ確実なのは、MuseScoreを使っている時にDTMソフトを立ち上げると、ソフトを閉じた後でもMusesocoreで音が出ないということです。

つまり、一例としては、オーディオ関連のことでパソコンに何か変化が起こると音が出なくなってしまうのではないかと考えています。

新着記事

すみすみ ステージ240 攻略 (エリア12) すごい旗を立ててクリア

  エリア12では 缶入りクッキー 🍪が登場。 今回はその最終ステージ、ステージ240の攻略を書いていきます。 私自身はエリア12はすべて旗を立ててクリア済みなので、 すごい旗を立ててクリア を目指してみました。(ビッグスイーツが2つになる) ということで...

Topics