私はひょんな縁から1曲だけ配信しています。
どのアプリが再生単価が高いとか低いとかいう話はたまに聞きますが、自分のリアルな例をまとめてみたいと思います。(合計再生数が少ない(1万は行ってません)ので統計としてアレですが、毎月それなりに安定してるところを見ると意外と信ぴょう性あると思います)
どれくらい情報を公開していいか微妙なので概数を書きます。
ストリーミングに含まれないっちゃ含まれないものも書いてます。再生単価が出るやつは出した感じです。
期間は、実績月で2021年3月から2022年6月です。
その間に一部のサービスが始まったり終わったりしましたね。
ちなみに、日本在住でリスナーは日本メイン、ただし各国の人が割とバランスよくそこそこいる、という感じです。
人によると思いますが、私の場合は購入がメインで再生はかなり少ないです。
Tunecoreでは自分の取り分は購入との合計しか表示されないのですが、再生収益の8割ということでそれで計算します。
再生単価(収益):約0.09円、再生単価(自分の取り分):約0.07円
でした。ちなみにサブスクの再生回数のうち2%、再生による収益の1%未満でした。
私はもちろんのこと、売れてる人でも案外再生回数(購入含まない)は少ないのでは?と言う感じでした。
再生単価(収益):約0.34円 再生単価(自分の取り分):約0.27円
ざっと約0.3円というところですね。
再生回数、収益ともに全体の25%以上でした。
日本だけの再生単価(収益)を計算したら約0.33円でした。
まさかの日本が最大ではないという。
アメリカ、オーストラリア地域、ヨーロッパ&ロシア地域が単価高めです。
私の場合、Spotifyではアメリカでの再生が一番多いっぽいのでそれも何か関係しているかもしれません。
めちゃくちゃ再生回数が少ないので集計することができないのですが、
1回だけ、再生単価が15円を超えている月がありました。(?!)
まあ、仕組みは違うと思いますが、YouTubeなんかも実は1回の再生で広告単価が高いやつがクリックされてそこで収益を一気に稼いでいるみたいなパターンありそうですけどね。
少なすぎると偏りますね。
…というのは置いといて、リアルなところで言うと、
とりあえずSpotifyとYouTube Musicより高そうな気がします。数字出してなくてすみません。
自分でも一番気になっていたところです。
再生回数も収益も合計ではSpotifyより少し少ないくらいでした。
再生単価(収益):約0.36円 再生単価(自分の取り分):約0.29円
Spotifyと違って、日本での再生単価が圧倒的に高いです。
日本単体で見ると、再生単価(収益):約0.68円、再生単価(自分の取り分):0.54円
でした。日本をメインターゲットにしている日本のYouTuberの人たちってもしかしてめちゃくちゃ稼いでるんじゃ…?と思ったり思わなかったり。
日本以外では、アメリカ、アジア太平洋地域、インドの再生単価が高かったです(インドは再生回数自体少ないので何とも言えませんが)
計算してないのでわからないですが、なんとなく、自分の取り分で、アメリカが1再生0.2円、アジア太平洋地域が1再生0.3円くらいな感じがしました。
あとはこれまたもっと再生回数が少ないので何ともですが、カナダも強そう。
他の地域は、私の場合は一時期まことしやかに言われていた1再生0.1円より低い感じでした。(再生回数が少ないから説が濃厚ではありますが)
あ、なぜかアジア太平洋地域での再生はめちゃくちゃ多かったです。やはり再生回数の多さが大事なのか…?
YouTube Musicに次ぐくらいの感じの再生回数でした。2割弱って感じ。
YouTube Musicはおすすめに出てくる度(?)の差が大きいので、有名アーティストでもかなり再生回数違いますよね。
再生単価(収益):約0.83円 再生単価(自分の取り分):0.67円
やっぱり高いですね。日本での再生は安定して高いですが、アメリカも割と高い印象。
これの面白いところは、LINEの友だち人数が多い人が設定してくれたら再生回数が伸びやすいであろうところ。
私の場合、ずっと再生回数が超低空飛行でしたが、最近明らかに増えました。(といっても少ないけど)
再生単価(収益):約0.71円 再生単価(自分の取り分):0.57円
全体の再生回数の1%未満ですが、収益だと1%超えているくらいです。
普通に再生単価高い。LINE MUSICはその性質上、アーティストによってかなり再生回数の割合が違いそうですよね。
LINEよりもさらに少なかったです。果たしてこれを集計していいのか。
一応こんな感じ↓
再生単価(収益):約0.83円 再生単価(自分の取り分):0.67円
一応再生単価はまあまあ安定している気がします。ただ、1回だけ、再生回数0回なのに収益が入っている月がありました。なぜだ…。
再生回数が少なすぎて集計したらまずいと判断しました。
が、一応YouTube MusicとSpotifyの間にいると思われます。
地味ながらめちゃくちゃ安定という印象ですね。再生回数の5%、再生による収益の10%以上を占めていました。しかも最近になって再生回数が増えていたり。リピーターが多かったりするのかしら。
再生単価(収益):約0.96円 再生単価(自分の取り分):0.77円
日本とアメリカの再生が中心ですが、どっちもお高めです。
中国の会社のようですね。実績月でいうと2021年12月に初登場でした。最近加わったんですかね。再生による収益としては多くないですが、再生回数では2割弱にもなってました。すげえ。
再生単価(収益):約0.06円 再生単価(自分の取り分):0.05円
こんな感じで再生単価は高くないですが、そんなのまあいいかというくらい再生していただいてます。ありがとうございます。
実績月では2022年2月初登場でした。これまた中国の会社のようです。
再生単価(収益):約0.08円 再生単価(自分の取り分):0.06円
再生回数で言うと2パーセントくらいでした。
新しいので今後に期待?でしょうか。ひと月ごとの再生回数はなかなか多いです。
収益化する前に結構再生されていました。
自分の曲が使われているのを見るためだけにダウンロードして探したりもしました。
…が、収益化されてからどうなってるのかわかりません。
現場からは以上です。
大体こんな感じの順だと思います。
Amazon Music Unlimited
AWA、Apple Music、LINE MUSIC
Deezer、dヒッツ powered by レコチョク
Spotify、YouTube Music
NetEase、Tencent、iTunes
他にもこれをまとめている方は多数いらっしゃると思いますが、自分自身のデータを知りたかったのでこうやって書いてみました。